M字型薄毛の治療を行っておりますので仙台中央クリニックにお任せください
M字型薄毛とは
M字型の薄毛とは、左右の生え際が後退してM字型に見える薄毛のことです。生え際が剃り込みのように後退して額が広く見えます。
若年のM字型薄毛
薄毛は年齢が高くなるほど発症し易くなります。しかし、20代でもM字型の薄毛になる可能性は十分あります。若い方の中には、気のせいだろうと受け止め放置される方が相当数いらっしゃいますが、20代でもM字型の薄毛は珍しいということはなく、放置すると進行するために注意が必要です。M字の薄毛が気になるようなら早めに専門医に相談し治療のタイミングを失しないようにすることが大切です。
M字型薄毛男性ホルモンの影響
男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン(DHT)が過剰に分泌され、正常なヘアサイクルを乱すことが原因で発症します。DHTは5αリダクターゼと呼ばれる体内の酵素が、男性ホルモンのテストステロンと結びつくことによって生成されます。5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があり、前頭部の薄毛はⅡ型5αリダクターゼによる影響が大きいと考えられています。そのため、Ⅱ型5αリダクターゼの分泌が多い方は、AGAによるM字型の薄毛になりやすいと考えられています。
M字型薄毛自然には治らない
M字型の薄毛は、放置すると殆どが進行性の経過を辿ると考えられます。自然に治るだろうと期待しない方が良いと考えられます。少しでも前髪の生え際が薄くなってきたと感じたら、早い段階で治療を考えて下さい。
市販薬によるM字型薄毛の治療
M字型薄毛に対し、まず試してみたくなるのが市販の育毛剤です。薬局で気軽に購入できる点は市販品の大きなメリットですが、残念ながらすでに後退してしまった生え際を改善することはできません。育毛剤は、これ以上薄毛が進行しないようにするための予防的効果はありますが、生え際に毛を生やす効果がないからです。既にM字の薄毛が目立っているような状態では、毛髪を再生することは困難です。
M字型薄毛の治療
M字部分に自己毛髪を再生する治療法が近年開発され、話題になっています。HARG療法は頭皮に発毛効果のある薬を直接注入する治療法で1か月に1度のペースで治療することで、失われた毛髪が蘇ります。多くの方から、M字の薄毛が改善できた、効果に満足、と評価されています。
M字型薄毛リスクやデメリット(稀なものを含む)
- 注射する際に痛みを感じることが有ります。
- 頭皮の内出血を認めることが有ります。
- 注射部位から血が滲む場合が有ります。
- 頭皮の腫れを認めることが有ります。
- 施術当日は整髪料の使用が出来ません。
- 細菌感染を認めることが有ります。
- ヘアカラー、パーマは治療前後の2週間程度控えてください。
- 毛嚢炎が発生することが有ります。
M字型薄毛ビフォーアフター症例写真

33歳、未婚。M字型薄毛
症例経過
M字型薄毛が進行してきた症例です。 以前に市販の外用薬を使用した経験がありましたが効果がなく暫くの間放置していました。しかし症状は進行性の経過をたどり、再度治療を決意して仙台中央クリニックに御相談いただきました。診察したところ毛髪全体の髪質が細く変化しており、M字の脱毛が目立っていました。M字部分の発毛が期待できるHARG治療を開始したところ、太くコシのある毛髪が増え、深い剃りこみが改善しました。更には毛髪全体がボリュームアップして、容貌が若返りました。
症例解説
自分の髪を増やしたい、継続した発毛効果を実感したいと考える方に対して、HARG療法をご案内しています。1か月に1回の注射治療により発毛効果が持続します。これまで効果が認められ難かったM字部分に対しても効果があり、髪の毛がふんわりします。若返り効果があり喜ばれています。HARG療法は、滲む程度の出血が生じるリスクがあります。